【かねきち】麹屋の手作りみそキット 2個セット
商品コード: KNKC-2031
神奈川唯一の糀屋が手造りみそキットを作りました。
こうじは神奈川県産はるみ米を使用し、大豆は北海道産、塩は麦糀を粗目の粉にして相模湾海塩で作った焼塩に混ぜました。
【セット内容】
・はるみ米こうじ
・北海道産大豆
・もろみ塩
※上記が2個セットとなります。お友達と一緒に作ってみては?
「寒仕込み」という言葉をご存じでしょうか。
味噌はゆっくりと発酵が進むことで、糀(こうじ)の甘味が活きた深みのある美味しい味噌に仕上がります。
1~2月頃の寒い時期に味噌を作り始めると、ゆっくりじっくりと発酵・熟成が進み、9~10月頃に食べごろの味噌が出来上がります。
是非この時期に、寒仕込みの味噌を自家製で仕込んでみてはいかがでしょうか。
ご注意)
夏は異常に暑く、年々最高気温も上がっているので
昔ながらのやり方では難しい部分もあるかもしれません。
ただし室温に近い状態でないと発酵も進みませんので、
①仕込み初期(春〜初夏)
室温に置いて発酵スタート。
直射日光を避け、風通しのある場所に置く。
②夏の高温期(30℃超が続く時期)
カビも生えやすい環境なので、可能なら冷暗所(15〜20℃くらい)に移す。
それが難しい場合は冷蔵庫の野菜室に。(やや高めの温度帯)
③熟成後
食べ頃になったら冷蔵庫保存で品質をキープする。
小分けして冷凍庫に入れることも可能。
カビの予防方法ですが、
・カビが出てきたらすぐに取り除く。
・表面に塩を振る、または焼酎やアルコールを吹きかけると再発防止になる。
・表面にラップや落としぶたをして、空気に触れにくくする。
といった方法があります。
カビ(あるいは酵母)の種類についてですが、
・産膜酵母(白っぽい薄い膜状)
→健康被害はほぼなし。取り除けば問題なく食べられる。
・白カビ(ふわふわした綿のようなもの)
→食中毒リスクは基本的に低いが、風味を損なうので取り除く。
・黒、緑、赤っぽいカビ
→深く根を張ることがあり、食べるのはおすすめできない。大きく広がった場合はその部分ごと廃棄。